雑記雑多

いろいろ雑に書きます。

【デュエプレ】ハイランダー解説するよ


f:id:Quasar_2674:20210205053326j:image

はじめに

知ってる方も知らない方もおはこんばんにちはヽ(^ω^)ゝクーです乁(^ω^)厂なんか売れないYouTuberの挨拶みたいですね乁(^ω^)厂

ブログ書いてみました。Twitterも一応やってるんですけどねー、Twitterで長文だらだら書くの抵抗あるんですよ。普段からそんな長い文章つぶやいたりもあまりしてないので、有識者ぶって「これは……だから……で、僕は……だけど……で……だと思う(キリッ   ちなみに彼女もアスナに似てる(聞いてないw)」みたいなオタク特有の早口長文ツイート(自己満)とかすると急にどうしたこいつ感が強いじゃないですか。なので自分が言いたいこと言える場所を作りました。不慣れな部分も勿論ありますし、拙い文章になるかと思いますが、よかったら読んでやってください。

 

 

おしながき

  1. ハイランダーについて
  2. 使用デッキ解説
  3. 構築のコツとプレイング
  4. たのしいハイランダー

 

 

1.ハイランダーについて


f:id:Quasar_2674:20210208140132j:image

現在デュエプレ内で「スペシャルルールマッチ」が開催されていますね。通常のマッチとは異なる特殊なフォーマットを用いて戦うイベントです。


f:id:Quasar_2674:20210208140141j:image

今回のルールは「ハイランダー戦」ということで、画像の通り同名カードは1枚のみで構築されたデッキで決闘を行います。同じカードを2枚以上積むことができないので、まず間違いなく普段使っているものとは違うデッキで戦うことになりますね。

全てのカードを1枚ずつ積んだデッキで、どのように戦っていけばいいのか?そもそもどのようなデッキを使えば勝ちやすいのか?といった事に関する僕の個人的な見解をだらだら書いていこうかなと。

まず使用デッキですが、デュエプレにおけるデッキにはざっくり分けて3つのタイプが存在します。

f:id:Quasar_2674:20210208144600j:image

速攻

僕はアグロとかウィニーって言ってます。コストの低い小型クリーチャー(ウィニー)を並べ、ゲーム序盤から積極的に盾を割っていくデッキタイプです。

 

f:id:Quasar_2674:20210208144608j:image

中速

僕はミッドレンジって言ってます。序盤はマナ加速やリソースの確保を優先し、中盤以降から高いパフォーマンスを持つクリーチャーを立てて主導権を握るデッキになります。


f:id:Quasar_2674:20210208145028j:image

コントロール

僕は大好きです。手札を捨てさせたりクリーチャーを破壊したりして相手の行動を妨害し、ゲーム全体を支配して勝つデッキです。

 

結論から言います。ハイランダー戦で僕がオススメするデッキタイプは「コントロールです。

なぜコントロールなのかと言うと、それはハイランダー戦の性質上、安定したゲームプランを組むことが困難な所にあります。

ゲームテンポが速いデッキであればある程それは顕著で、速攻デッキで言うなら最初の1ターン目に《凶戦士ブレイズ・クロー》や《予言者クルト》等を召喚し、相手の準備が整っていないうちに畳み掛けることができれば勝利にグッと近付きます。ですが、それらのカードがデッキに1枚ずつしか積めない場合は?デュエプレはアプリがリリースされてから1年以上が経過しましたが、流石にまだハイランダー構築において1ターン目からアタッカーを安定して出せるほどカードプールは豊富ではありません。特にコントロール対面であれば、ゲームが長引いてしまった場合カードパワーの差で押し潰されてしまう可能性が高いです。

何を引くか予想がつかない不安定な状況下で決着を急ぐのは個人的にオススメできない、ということです。カイジの鉄骨渡りみたいなもんです。

 

前置きはここまで。次は、僕が今イベントで主に使用しているデッキの解説です。

 

 

2.使用デッキ解説f:id:Quasar_2674:20210208155843j:image

現在僕が使っている「5色ハイランダーコントロール」です。MAXで11連勝つきました。

5色である理由は簡単です。5色が一番デッキの出力が高くなるからです。使用する文明が多ければ多いほど多彩な戦術が取れるのは当然ですし、色事故に関してもロングゲームになればそこまで気になりません。勿論プレイングは難しくなりますが。

基本的な流れとしては序盤は使う時点でアドが取れる札を投げつつゆっくり動きます。中盤以降はドローソースを回しながら《魔聖デス・アルカディア》や《悪魔聖霊バルホルス》等といった残しておくとめんどいタイプの人たちを置いていき、相手の除去札を枯らした後に《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》でフィニッシュ。ST(シールド・トリガー)も含めた受け札もかなり意識した構築になっているので、ビートダウン対面は有利を取りやすいです。

で、採用カード解説なんですけど。ハイランダー構築ゆえに1枚1枚書いていったら指がもげるので個人的にピックアップしていきます。

無双竜機ボルバルザーク

f:id:Quasar_2674:20210208171945j:image

緑を積む理由です。10ターン後に投げるとなんか勝ちます。5cコンの場合積まない理由がありません。

《ロスト・ソウル》

f:id:Quasar_2674:20210208172251j:image

1:3以上の交換が簡単に見込めるスーパーカードです。コントロールミラーの場合、どっちがこいつを先に撃てるかどうかが試合の勝敗に直結すると言っても過言ではありません。黒を含む低速であれば必須級です。

バルキリー・ドラゴン》

f:id:Quasar_2674:20210208172641j:image

《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》、《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》、《無双竜機ボルバルザーク》のどれがいい?好きなもの買ってあげるわ〜って言ってくれる親戚の優しいおばあちゃんみたいなカードです。確実にフィニッシャーにアクセスできる点において、安定したプランニングが難しいハイランダー戦では非常に重宝します。

聖霊アルカディアス》

f:id:Quasar_2674:20210208173134j:image

主にコントロール対面で大きな効果を発揮するクリーチャーです。天敵である《アクア・サーファー》もハイランダー構築においては当然1枚しか積めないので、トリガーで返されることはほとんどありません。あわよくば単体でフィニッシュまで持っていける優秀なアタッカーです。返しの《悪魔聖霊アウゼス》には注意しましょう(2敗)。注意しましょうね(戒め)。

《多色5コス2000サイクル》f:id:Quasar_2674:20210208175711j:image

cip(バトルゾーンに出た時)効果で各文明ごとの2つの効果がある、5マナのパワー2000の多色クリーチャーを総称してこう呼んでいます。着地した時点で2アド取れるので、アドバンテージの稼ぎ合いになるコントロールミラーは勿論どの対面でも良い働きをしてくれます。余談ですがこのサイクル、未実装のカードがまだいくつか残ってるんですよね。個人的にはマナ加速+ハンデスの《腐敗無頼トリプルマウス》や盾追加+ハンデスの《腐敗聖者ベガ》などが欲しいです。新弾で来てくれないかなあ。

《マグマティラノス》

f:id:Quasar_2674:20210208180642j:image

《クック・ポロン》や《弾丸透魂スケルハンター》、《腐敗電脳メルニア》、《デンデン・パーカッション》等といった厄介なウィニーをまとめて焼き払ってくれる仕事人です。《バースト・ショット》とは違い自身がクリーチャーなので、トリガーでめくれれば返しに3000ラインを殴りにいける点もgoodです。速攻対面では強力な受け札になります。

《アクア・リバイバー》

f:id:Quasar_2674:20210208181532j:image

《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》に真正面から殴り合う(一方的)ことができ、時間を稼いでくれる仕事人その2です。いくら投げてもリソースが減らない札なので、マナが増えるゲーム後半は小回りが利いて非常に便利ですね。ブロッカーのくせにさらっと殴れるので《無双竜機ボルバルザーク》で〆る際の打点要員になったりすることも。

《魂縛虫ネクロ・ワーム》

f:id:Quasar_2674:20210208182043j:image

5弾のトップレアです。cipのサルベージ効果だけでも十分強いのにSTまでついてるとか神か?ゲーム後半に山から見えるとめっちゃ助かります。

ホーリー・メール》

f:id:Quasar_2674:20210208182610j:image

主にビートダウン対面の受け札にあたります。速攻対面あるあるなんですが、相手が小型でガンガン突っ込んで来てるのに対してブロッカー置いたりしても《火炎流星弾》で撃墜されたり《スパイラル・スライダー》で(´°ω°)ノシされたりするのが関の山なんですよね。素引きしたSTを埋められるのは相手に邪魔されることもほとんど無いので安心できます。《セレブ・チャージャー》はコストがセレブすぎるので不採用です。

《マッスル・ポテト》

f:id:Quasar_2674:20210208191150j:image

元々緑はほとんど積んでいないため、素出しの機会はありません。小型につつかれてる時にトリガーすると盾割られすぎて無駄に増えた手札をまとめてマナに埋められ、返しに《サウザンド・スピア》・《炎槍と水剣の裁》等のコストが重めの範囲除去でカウンターすることが可能になります。速攻対面の受け札として渋い活躍を見せてくれます。

 

他にも《英知と追撃の宝剣》や《デモニック・バイス》、《雷鳴の守護者ミスト・リエス》や《腐敗勇騎マルドゥクス》等、積みたい札はいくらでもあるんですけどねー。枠の都合で不採用になりました。5cハイランダーは入れたいカード多すぎて困りますよ。

 

 

3.構築のコツとプレイング

コントロールに限らず、探索を持つカードはどんなデッキでも優秀な働きをしてくれると思います。前述の《バルキリー・ドラゴン》や《魂縛虫ネクロ・ワーム》は勿論、

  • 《鳴動するギガ・ホーン》
  • 《魅了妖精チャミリア》
  • 《次元の霊峰》
  • 《神秘の宝箱》
  • 《神門の精霊エールフリート》

等のデッキ探索、

  • 《二角の超人》
  • 《光翼の精霊サイフォス》
  • 《ストーム・クロウラー》
  • 《ブラッサム・シャワー》

等のマナ探索、

等の墓地探索。

行動に選択肢を持てるのは、想定外の事態が起こりやすいハイランダー戦において大きなポイントです。相手の出方に応じた動きがしっかり取れれば、勝率は間違いなく上がります。

あとはプレイングに関してですが、相手が埋めたマナをしっかり確認することは重要だと思います。別にこれハイランダー戦に限った話でもないんですけどね。

相手がマナに埋めたカードは探索で回収されない限り、もう使われることはありません。それらのカードを選択肢から排除した上でゲームを進めていくとプレイも精密になるかもしれませんよ。

特にコントロール対面ですが、お互いにハイランダー構築で何をしてくるか分からない状況でも絶対ケアしなければならないカードは当然存在します。前述した《聖霊アルカディアス》や《聖霊王エルフェウス》は着地させてしまった場合、非常に高い盤面制圧力を持っています。《ロスト・ソウル》は撃たれた時点でどうしても厳しい展開を強いられてしまいますし、《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》も言わずもがな。《無双竜機ボルバルザーク》は出たら人が死にます。

エンジェル・コマンド進化の種になる《光輪の精霊 ピカリエ》や《神令の精霊ウルテミス》は特に警戒しましょう。相手が8マナ圏内になる直前には手札の上級はとりあえず場に出しておく等、自分の手札のバリュー(価値)を下げるプレイングを心がけた方がいいかもしれません。ボルバルは諦めましょう。

f:id:Quasar_2674:20210208203228j:image

 

4.たのしいハイランダー

いかがだったでしょうか?この内容が少しでも今回のイベントの助けになれば良いなと思います。40種類のカードを使った決闘はたとえ同じデッキ相手でも1回目と2回目とでは全く違う展開になるかもしれません。それがハイランダーの難しい所であり、面白い所ですよね。8弾からは3色の多色クリーチャーも実装されるとのことで、今後もハイランダー戦のSPマッチが開催されるようなことがあれば構築の幅が広がってさらに面白くなると思います。僕はハイランダー好きなので期待してますよ運営さん^^

 

それでは今回はこの辺で。閲覧ありがとうございました|ω゚)ノシ